マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

子どもに大人が「まず学ばせたい」と思うこと

 ――人文科学に“誤読の自由”はない。

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 このことを本当の意味で体得することが――

 いわゆる学校教育の終着点ではないかと、僕は思っています。

 

 学校教育は、人文科学に偏っています。

 少なくとも日本ではそうです。

 

 が、日本に限ったことではないでしょう。

 おそらく、全世界共通で学校教育は人文科学に偏っています。

 

 なぜ、そういえるのか――

 

 学校教育の実態をみれば、わかります。

 

 学校教育で「主要5教科」といえば、

  母国語(国語)

  数学(算数)

  外国語

  社会科

  理科

 です。

 

 これら5教科のうち――

 人文科学に相当するのが、

  母国語(国語)

  数学(算数)

  外国語

 であり――

 社会科学に相当するのが、

  社会科

 であり――

 自然科学に相当するのが、

  理科

 です。

 

 いわゆる「主要3教科」と呼ばれる教科は、すべて人文科学なのです。

 

 子どもに大人が、

 ――まず学ばせたい。

 と思うこと――

 それが、人文科学であるといえるでしょう。