マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

無意識の発見は僥倖

 ――“男女の問題”は無意識の問題に絡めると面白くなる。

 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 無意識の問題で見過ごせない点は、

 ――他者の無意識には、そこそこ気づけるが、自身の無意識には、なかなか気づけない。

 という点です。

 つまり、自身の心を振り返っている限りは、

  心 = 意識

 となって、無意識などは存在しないことになり、

 ――私の心のことは私自身が最もよくわかっている。

 という主張がまかり通りことになります。

 実際には、他者の心をつぶさにみることで、

  心=意識+無意識

 となって、

 ――どうやら心には意識だけでなく無意識というものもあるらしい。

 ということがわかり、かつ、

 ――「私の心のことは私自身が最もよくわかっている」とはいいきれない。

 との見解に至るのです。

 

 その意味で、無意識の発見は、まことに僥倖でした。

 

 無意識は、19~20世紀のオーストリア精神科医ジークムント・フロイトによって発見をされたといわれていますが――

 その精神医学史的ないし心理学史的な正否はともかくとして――

 無意識が発見をされなければ、おそらく今でも、

  心 = 意識

 の図式が成り立っていたわけで――

 その場合には、心の問題にまつわる様々な論争は、「私の心のことは私自身が最もよくわかっている」との前提が阻害剤となって、ずっと不毛であり続けたはずです。

 

 もちろん、“男女の問題”にまつわる論争も、不毛であり続けたことでしょう。