マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

明治政府が軍人に選挙権を与えなかった理由

 ――明治政府が軍人に選挙権を与えなかった理由がよくわからない。

 ということを――

 おとといの『道草日記』で述べました。

 

 ――軍人による政治への介入を防ぐ。

 という目的以外に、理由は見当たらない、と――

 

 ……

 

 ……

 

 その後、さらに調べていくうちに――

 もう一つだけ、理由らしきことに行き当たりました。

 

 それは、

 ――政治家による軍事の私物化を防ぐ。

 という目的です。

 

 もう少し、わかりやすくいうと、

 ――政治家同士の争いに軍人が利用をされないようにする。

 ということ――

 あるいは、

 ――政治家が軍人に命じて自分の政敵を殺すことがないようにする。

 ということです。

 

 明治政府の首脳部が意識をしていたのは――

 どうやら、

 ――軍人による政治への介入

 ではなく、

 ――政治家による軍事の私物化

 のほうであったようです。

 

 つまり、

 ――軍人に選挙権を与えなければ、軍人が政治に関心をもつことはなく、政治家が甘言を弄して軍人に近づき、軍人を操ろうとしても、応じないであろう。

 ということですね。

 

 明治期以降の歴史を知っている僕らからすると、

 (ちょっとピントがズレてるなぁ)

 と感じられるのですが――

 

 明治政府の創成期の首脳部が江戸期の下級武士たちであったことを考えると、

 (まあ、無理もないか)

 と感じられます。

 

 江戸期までは――

 政争が軍事紛争に発展をすることが――あるいは、軍事紛争に発展をしかねい情勢になることが――よくありました。

 

 つまり――

 明治政府の創成期の首脳部が恐れたのは――

 政争に端を発する国内戦争であったのです。

 

 おそらくは――

 例えば、内閣の閣僚同士が東京の市街地で軍事衝突を繰り広げたりしないであろうか――

 という懸念――

 あるいは――

 例えば、政争に敗れた政治家が地方から中央へ独立戦争を仕掛けたりしないであろうか――

 という懸念です。

 

 背景にあったのは、

 ――軍人は政治家に隷属をしてしまいやすい。

 との前提です。

 

 江戸期までは、

 ――軍人

 といえば、

 ――下級・中級武士たち

 でした。

 また、

 ――政治家

 といえば、

 ――上級武士たち

 でした。

 

 この前提に立てば、

 ――軍人による政治への介入を防ぐ。

 という目的と、

 ――政治家による軍事の私物化を防ぐ。

 という目的とは――

 表裏一体とみなせます。