マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

国軍が政府を創ること自体は邪道ではないが……

 ――国軍が政府を創る場合

 のほうが、

 ――政府が国軍を創る場合

 よりも圧倒的に多い――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 国軍が政府を創る場合について――

 さらに何通りかに場合分けをすると――

 以下のようになります。

 

 1)国内外の私兵が武力で政権を奪って政府を創る

 2)国外の国軍が国内に侵略をしてきて政府を創る

 3)国内の国軍がクーデターを起こして政府を創る

 

 1)や 2)は、歴史上よくあることです。

 が、3)は、そうではありません。

 

 なぜか――

 

 3)は大きな矛盾を含むからです――「国軍が、国軍としての本来の責務を果たさないばかりか、それと真逆のことをする」という意味での矛盾です。

 

 6日前のミャンマーで起こったことは、3)でした。

 

 一方――

 18世紀のアメリカによる独立は、1)といえます。

 

 中国や北朝鮮ソビエト連邦なども、1)といえるでしょう。

 

 他方――

 太平洋戦争で苦汁を舐めた日本の明治政府は、2)によって潰えたといえます。

 

 17世紀の皇朝・清による中国大陸の統一も、2)といえます。

 

 このようにみていくと――

 6日前のミャンマーで起こったことの邪道性がみえてきます。

 

 4日前の『道草日記』で、

 ――ミャンマーにおいて、国軍が強い政治的影響力をもっていたのは、政府が国軍を創ったのではなく、国軍が政府を創ったからである。

 ということを述べました。

 

 このこと自体は、とくに邪道ではありません。

 

 ――国軍が政府を創る場合

 は、むしろ「正道」とさえいえます。

 

 6日前にミャンマーで起こったことは、 

 ――本来の責務が果たされずに、むしろ、それと真逆のことがなされた。

 という意味で、邪道なのですね。

 

 3日前の『道草日記』で、

 ――ミャンマー国軍のクーデターは「わかりにくい」――

 と述べたのも――

 つまりは、そういうことです。