マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

嘉吉の変は約3か月、本能寺の変は約10日

 室町期に起こった、

 ――嘉吉(かきつ)の変

 と――

 織豊期に起こった、

 ――本能寺の変

 とは、互いに似ているにも関わらず――

 ――嘉吉の変

 が、しばしば、

 ――嘉吉の乱

 と呼ばれるのに対して、

 ――本能寺の変

 は、決して、

 ――本能寺の乱

 と呼ばれることはない――

 ということを、きのうの『道草日記』で触れました。

 

 その理由は何か――

 

 ……

 

 ……

 

 僕は、

 (事件が収束するまでの期間の長さだろう)

 と考えています。

 

 嘉吉の変では――

 将軍・足利義教(よしのり)が、京の二条西洞院(にしのとういん)で赤松満祐(みつすけ)らに殺害をされてから――

 赤松満祐が、自分たちの領国の播磨(はりま)――現在の兵庫県の一部――で幕府の軍勢と戦って敗れ、自殺に追い込まれるまで――

 約3か月間でした。

 

 一方――

 本能寺の変では――

 織田信長が、京の本能寺で明智光秀の軍勢に襲われ、自殺に追い込まれてから――

 明智光秀が、山城――現在の京都府――の北西部にある山崎というところで羽柴秀吉――後の豊臣秀吉――の軍勢と戦って敗れ、命を落とすまで――

 約10日間でした。

 

 嘉吉の変は、収束まで約3か月もかかっていますから――

 世間は、ある程度は事態の推移を追えたはずです。

 

 つまり、

 ――赤松満祐が将軍を殺した?

 から始まり、

 ――その後、播磨に立て籠って幕府の兵と戦うだと?

 へ移り、

 ――結局は敗れて自害をしたか。

 で終わった――

 

 一方――

 

 本能寺の変は、収束まで約10日しかかかっていませんから――

 世間は――畿内の人々を除けば――ほとんど事態の推移を追えなかったはずです。

 

 ――なに? 織田信長明智光秀に殺されたが、その明智光秀羽柴秀吉と戦って、すでに敗れているだと? いったい、どうなっておるのだ?

 という感じです。

 

 つまり――

 嘉吉の変は、当初は争いの閉鎖性が高かったものの、その後は低まり、むしろ、争いの開放性が高まっていったが――

 本能寺の変は、当初から争いの閉鎖性が高く、争いの開放性は低いままであった――

 と考えることができます。

 

 よって――

 もし、赤松満祐が将軍・足利義教を騙し討ちにした後、10日くらいのうちに幕府の軍勢と戦って敗れ、命を落としていたら、

 ――嘉吉の変

 が、

 ――嘉吉の乱

 と呼ばれることはなかったでしょう。

 

 また――

 もし、明智光秀織田信長を本能寺に襲って自殺に追い込んだ後、羽柴秀吉と戦って敗れることなく、3か月くらいは持ちこたえていたら――

 さすがに、

 ――本能寺の変

 が、

 ――本能寺の乱

 と呼ばれることはなかったでしょうが――

 当時の元号をとるなどして、

 ――天正(てんしょう)の乱

 とは呼ばれていたかもしれません。

 

 あるいは、

 ――明智光秀の乱

 かもしれませんね。

 

 いずれにせよ――

 いわゆる、

 ――本能寺の変

 は、

 ――変

 ではなく、

 ――乱

 として認識をされていたのではないか――

 

 そう思います。