マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“汎憂受容”の発想

 ――汎憂受容(はんゆうじゅよう)

 の発想について――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 この発想は――

 個体の次元における、

 ――汎症受忍(はんしょうじゅにん)

 の発想を――

 生態の次元へ移し変えたものです。

 

 ――汎症受忍

 というのは――

 5月15日の『道草日記』で述べたように、

 ――あらゆる病気の症状の原因を受け入れ、それら症状を耐え忍びながら、いかに生涯を楽しんでいくか。

 ということです。

 

 一方、

 ――汎憂受容

 というのは、

 ――あらゆる浮世の内憂の原因を受け入れ、それら内憂を認め容(い)れながら、いかに世間を楽しんでいくか。

 ということです。

 

 その「原因」というのは、要するに、

 ――自我が互いに独立をしている複数の個体が存在をしていること

 です。

 

 5月19日の『道草日記』で述べたように、

 ――たった1つの自我から構成をされる社会には、一切の社会内問題が生じえない。

 と考えられます。

 

 つまり、

 ――汎憂受容

 というのは――

 別のいい方をすれば、

 ――どのようにして浮世の内憂と共存をしていくか。

 ということなのです。

 

 5月15日の『道草日記』で、

 ――汎症受忍

 について述べたことに準(なぞら)えれば、

 ――あらゆる浮世の内憂の原因を根本から取り除くには、結局は、単数の自我で構成をされる生態を作り上げることが必要である。が、自我の統一は容易ではない。可能かどうかも、わからない。仮に、可能であったとして、自我の統一が自分たちにとって本当に意義のあることかは、わからない。

 というのが、

 ――汎憂受容

 の発想です。

 

 あるいは、

 ――「単数の自我で構成をされる生態を作り上げる」といったことに全力を傾けるのではなく、もっと他のことに注力をするのがよい。

 という発想です。