マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

自民党の総裁選が

 自民党の総裁選が始まった。
 各種報道機関が、こぞって取り上げている。

 が、この総裁選を、各種報道機関は、いかに伝えるべきか――
 よく考えると、なかなかに悩ましい問題である。

 総裁選というのは、自民党のトップを決める選挙である。
 いうなれば、自民党の「私的」な選挙だ。

 自民党の関係者にとっては、まことに大切な選挙に違いないが――
 自民党と特に関係のない人々にとっては、どうでもよい選挙である。

 よって、各種報道機関は、本来、総裁選を多大に取り上げるべきではない。
 例えば、商社の社長人事を取り上げるようなものである。

 が――
 そうもいえぬ事情は明白だ。

 なぜかといえば――
 この国の現在の政情では――
 自民党のトップは、直ちに、この国の政権首班の座に着くことが確実だからである。

 それゆえに、各種報道機関は、かかる「私的」な選挙を、こぞって取り上げる。

 この国の舵取り役を決める選挙となれば、人々の関心も集りがちだ。
 需要と供給とのバランスもとれている。

 以上のどこに病理があるかといえば――

  自民党のトップ = 内閣総理大臣

 という図式にある。

 これは、煎じ詰めれば、人々の意識の問題だ。

 この国は議院内閣制を採っている。
 最大与党の最高指導者が政権首班の座に着くのは、議院内閣制の必然だ。

 ここで大切なのは、そうやって決められた政権首班が、

 ――仮のものにすぎない。

 という意識である。
 そうした意識を、この国の有権者が広く共有することで、病理は解消される。

 衆院の総選挙を経ぬ政権首班は、結局は本物ではないのだ。
 本物でないのは、「私的」だからである。

「私的」が不適当なら、「暫定的」でよい。

 こういうと、

 ――国会議員を軽視するのか!

 と、お叱りを受けそうだ。

 が、日本国は国民主権の国であって、国会議員主権の国ではない。

 なるほど――
 国会議員は国民から主権を依託されている、といえるかもしれない。

 自分たちの判断で政権首班を最終指名できる、といえるかもしれない。

 が、そこは、

 ――政権首班を暫定的に擁立できる。

 でも十分ではないか。

 国民が依託するのは――
 敢えていえば――
 雑多な「些事」である。

 政権首班の最終指名は「些事」ではない。
 国民に任せてもらいたい。