マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

戦国武将が若い女性に人気だそうで

伊達政宗や真田幸村といった、いわゆる戦国武将が―― 若い女性の間で人気なのだそうですね。(ええ~?) という感じです。 若い女性と戦国武将――(いったい、どこに接点があるわけ?) と、訝っております(笑 長宗我部元親など、ちょっと有名とはいいがたい…

草食系男子

最近、 ――草食系男子 という言葉を見聞きすることが多くなりました。 対義語は、「肉食系女子」だそうで――(笑 この場合の「肉」というのは、「肉欲」の「肉」らしく――(笑 そういう「肉」の要素がないから、「草食系」というのだそうですよ。 で―― なぜ最近…

ケチャップとピーナッツ・バター

――アメリカ人はケチャップとピーナッツ・バターがあれば満足する。 などといわれますね。 アメリカ人の味覚の単純さを揶揄したものです。 もちろん―― 実際のアメリカ人の多くが本当に「ケチャップとピーナッツ・バター」で「満足する」かどうかはさておき――…

機械と機械仕掛けと

ヒトを含む生命体が機械仕掛けであるかどうかを論じる際に、しばしば見落とされがちなことは―― 機械というものは、それを設計した者やそれを利用しようとする者の主体が関わって初めて、その存在が成立するという性質があることです。 今日の科学的知見のほ…

セオリー

しばしば、 ――セオリー通りに―― といいますね。 ここでいう「セオリー」というのは、 ――基本的な方法・マニュアル といった程度の意味でして―― 英語の「theory」とは少し違った概念です。 英語の「theory」は「科学の理論・学術的な論」といった意味で使われ…

組織の末端からのリーダー論

昨日の『道草日記』で―― 組織の力はリーダーの在り方によって 10倍にも 10分の1 倍にもなると述べましたが―― このことは、日頃、リーダーの役割を担うことが多い人には、いまひとつ実感しづらいかもしれません。 むしろ―― 日頃、リーダーを支えたり、その下…

組織の力というのは

組織の力というのは―― そこに所属する一人ひとりの力の単純な和になることもあれば―― そうはならないこともあります。 例えば―― A、B、C、…、J と10人からなる組織があったとして、これら個人の力が 1 だったとしましょう。 このとき、組織の力は 10 になる…

2002年の原監督のコメント

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が閉幕しましたね。 日本代表が、前回大会に続き、優勝しました。 今回の代表チームを率いたのは、ジャイアンツの監督でもある原辰徳さんです。 現役時代は、「長嶋」や「王」のブランドを受け継ぎうるスター選手…

時間制限付きの問題を

時間制限付きの問題を解くということを、以前は、ずいぶんとバカにしていたのですよね。「バカにしていた」が過激すぎるなら、「甘くみていた」に訂正しておきますが―― 時間制限付きの問題を解くことの典型が受験です。 例えば、大学入試では、かならず解答…

数式の神秘

物理学などでは自然界の諸現象を説明するのに、しばしば数式が用いられます。 自然が数式で表されるのです。 例えば、特殊相対性理論の E = mc2 は有名です。 この数式の意味するところは、 ――物質の質量に光速を2回乗じたものが物質のエネルギーである。 と…

無私の姿勢は自分の心を強くする

判断に迷ったら、無私の姿勢がよいと思っています。「無私の姿勢」とは、自分の利益を捨て、他者への配慮を取る姿勢のことです。 そのような姿勢では、短期的には損をするに決まっているのですが―― 長期的には、たぶん得をします。 ――情は人のためならず。 …

筆の滑りのない文章ばかりを

――筆が滑る。 といいますね。 余計なことを書く、必然のないことを書く、不可解なことを書く、うっかり本音を書く、といった意味です。 筆の滑ったところをみつけ、逐一、修正をかけていく作業が推敲ですが―― この作業は、なかなかに難しいものです。 何が難…

今の野球少年たちが羨ましい

野球少年の小学生たちが、WBCの試合中継に見入っている様子を目にし、(羨(うらや)ましいな~) と感じました。「WBC」というのは、野球の国(地域)別対抗戦――ワールド・ベースボール・クラシック(World Baseball Classic)――のことです。 今月初旬から…

気分が落ち込んでいるとき

気分が落ち込んでいるときというのは―― よく眠れるのですよ。 少なくとも、僕の場合はそうです。 これは―― ちょっと奇妙なことではあります。 気分が病的に落ち込むことを「うつ病」と言い習わしておりますが―― 一般に、典型的なうつ病に罹っている人という…

熱で体が震えるなんて

一昨日の夜、寒気で体が震えるのを感じました。 発熱です。 びっくりでした。 熱で体が震えるなんて、子供のときに一度くらいあったかどうか、です。 急激な発熱であったことがうかがえます。 発熱の原因は、特殊な病気に伴う場合を除き、大まかにいって2種…

物語を管理する能力

作家に求められる能力の中に、 ――物語を管理する能力 というのがあります。「管理する」とは「破綻させない」あるいは「維持する」と言い換えてもよいでしょう。 この能力が特に必要とされるのはシナリオ・ライターや脚本家だろうと思います。 というのは―― …

体調が悪いことに慣れてしまえば

体調が悪いと、精神も不健全になりますね。 どうでもいいことを思ったり、くだらないことを考えたりします。 このことは、体調の悪さが精神の不健全を引き起こすということを、ただちに意味するものではありません。 体調が悪くたって、精神の健全な人々は、…

僕は今年で

僕は今年で36歳になるのですが―― 最近、戦いがテーマの物語に嫌気がさしてきているのですよね。 戦いがテーマの物語というのは、格闘だったり戦争だったりがテーマの物語です。 とくに格闘がテーマの物語で、主人公たちが心の底から決闘を欲しているような描…

理系のセンス

しばしば、 ――理系のセンスが大事だ。 などといわれます。 たしかに大事だと、僕も思うのですが―― ときどき―― この「理系のセンス」が、 ――数値を巧く扱うセンス と同義で用いられていて、ちょっと気になるのです。 理系 = 数学 という図式に引きずられてい…

起きて欲しくないことが起きてしまいそうなときにこそ

何事もそうだろうと思いますが―― 起きて欲しくないことというのは、絶対に起きて欲しくないときに限って、起きるものですよね。 ――できることなら起きて欲しくはないけど、今なら、まあ、いいよ。 というときには、あまり起きたりせず―― ――今だけは、ちょっ…

胆力があるから

精神的にも身体的にも苦しいときに、いかに周囲の人々への配慮を忘れないかということが―― その人の胆力を反映していると思います。 非常に苦しいときであっても、いつもと変わらない気遣いができる人は―― かなりの胆力の持ち主といえるでしょう。 たいてい…

文字数を切り詰める

文章で何かを主張しようとするときに―― 僕は、すぐに文字数を切り詰めてしまうのですよね。 どんどん短くなっていく―― 文章を短くしていこうとする背景には、(わかりやすい文章にしたい) という欲求があります。 僕は、わかりにくい文章が好きではありませ…

能弁は諸刃の剣

能弁は諸刃の剣です。 少なくとも、この国ではそうでしょう。 能弁であることが、この国では、必ずしも良しとはされていません。 能弁であるためには、実力が必要なのです。 その実力は実績によって裏打ちされたものでなければなりません。 つまり―― 能弁が…

「アニメ」と「アニメーション」と

僕は「アニメ」という言葉が、あまり好きではないのですよね。「アニメーション」という言葉のほうが、断然、好きなのです。 ですから―― しばしば「アニメーション」という言葉を「アニメ」の意味で用います。 では――「アニメ」と「アニメーション」とでは、…

同じものを何度もみていると

同じものを何度もみていると―― あるときに、それが、たまらなく美しいものにみえることがあります。 これって、僕だけですかね。 …… …… もちろん、すべてがそうではありませんよ。 何度みても、美しくみえてくることのないものはあります。 たぶん、そういう…

お話というものは

お話というものは、多分どんな内容でもそうだろうと思いますが―― 語り手の動機がつかめない限りは、なかなか興味をもてないものです。 もし、その動機が、常人の感性を逸脱しすぎていたり、語り手の独りよがりに終始しているならば―― ほとんどの人が興味をも…

日本の教育の誇れる点

日頃、日本の教育の欠点や限界について考えるところが多いのですが―― 今日、アメリカ人と話をしていて、日本の教育の良い点に気付かされました。 そのアメリカ人がいうには、 ――日本の中学校の校舎は素晴らしい。 と―― ――建物が新しく、教室が明るい。 と―― …

政界に激震が

ついこの前までは、中川財務・金融相の呂律の回らない会見が政界を揺さぶっていましたが―― 今度は、民主党の小沢代表の公設秘書の逮捕劇で政界に激震が走っております。 本当に―― 政界というところは、一寸先が闇なのですね。 今回の逮捕劇が政局に与えた影…

「お勧めは何ですか?」はOK?

食堂や屋台などの食べ物屋さんに入って、いきなり、 ――お勧めは何ですか? って訊ねるのは、どうなんでしょうね。 マナー違反ではないんですかね。「マナー」というより「ルール」違反――(笑 高校生だった頃、旅先のラーメン屋さんで同じ質問をしたところ―― …

直喩と隠喩と

比喩には直喩と隠喩とがありますね。「明喩」や「暗喩」といったりもします。 直喩とは、「……のように」や「……のごとく」などの文言を用いる比喩で、 ――時は金のごとく―― などといいます。 一報、隠喩とは、そのような文言を用いない比喩で、 ――時は金なり。…