マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「シルクロード」から「絹の道」へ

 日本語の、

 ――シルクロード

 は、英語の、

 ――Silk Road

 と紛らわしい。

 

 その語源をあくまでも「Silk Road」に求めるならば――

 そもそもの原語であるドイツ語の「Seidenstraßen」にまで立ち返らねばならず――

 

 そうであるならば――

 当然、19世紀の地理学者リヒトホーフェンの見解に従わねばなるまい。

 

 つまり、

 ――シルクロード

 に、

 ――草原の道

 は含めぬようにする――

 

 そして――

 

 ――シルクロード

 には、

 ――オアシスの道

 と、

 ――海の道

 との二種しかないと考え――

 前者を「シルクロード」と呼び――

 後者を「海のシルクロード」と呼ぶ――

 

 ……

 

 ……

 

 それでもよい。

 

 が――

 それでは、遊牧民族のことはわからぬ。

 

 農耕民族の社会観・歴史観の内側に閉じ込められるからである。

 

 ここでは、

 ――草原の道

 を手がかりに、

 ――遊牧

 を考えたい。

 

 ――狩猟・採集

 と、

 ――農耕・牧畜

 との間にある営みとして――

 である。

 

 ……

 

 ……

 

 以下――

 次のように考える。

 

 ――絹の道

 には三種ある。

 

 ――草の道、

 ――砂の道、

 ――海の道

 の三種である。

 

 ――草の道

 とは、

 ――草原の道

 であり――

 

 ――砂の道

 とは、

 ――オアシスの道

 である。

 

 これら三種の、

 ――絹の道

 を通して、

 ――遊牧

 のことを考えたい。

 

 『随に――』