マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「何をいっているか」ではなく、「誰がいっているか」

 よく嘆かれることとして、
 
 ――日本では、「何をいっているか」ではなく、「誰がいっているか」が重視される。
 
 というものがあります。
 
 例えば――
 同じ警句であっても――
 権威のある年配の人がいえば、皆、耳をかそうとするが――
 権威のない若輩の人がいえば、誰も耳をかそうとしない――
 というように――
 
 このことを――
 否定的にとらえる向きがあるのは、十分に承知の上で――
 それでも、僕は、
(それは、そういうものだろう)
 と肯定的にとらえています。
 
 同じ警句であっても、それを口にすべき人とすべきでない人とがいる――
 その区別は、あえて峻厳につけるほうが、世の中にとって、よいのではないか、と――
 
 たしかに――
 同じ警句を、「権威のある年配の人」はいってよく、「権威のない若輩の人」はいってはならない――
 といわれれば、
 
 ――え? なんで?
 
 と訝られるのが自然です。
 
 実際には、「権威のある年配の人」ではなく、「現状をよく理解していて、社会経験の豊かな人」であり、「権威のない若輩の人」ではなく、「現状をよく理解していなくて、社会経験に乏しい人」なのですね。
 
 もちろん、「現状をよく理解していて、社会経験の豊かな人」であれば、「権威のない若輩の人」であっても、何ら問題はないのです。