マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「想定外」は悪い言葉か

 2011年の東日本大震災のあと――
 すこぶる評判が悪くなった言葉に、

 ――想定外

 というのがありますね。
 テレビ番組のコメントなどで、

 ――もう「想定外」という言葉は聞きたくない!

 と、やや感情的に吐露されることも珍しくありません。

 その気持ちは、よくわかるのですが――
 この「想定外」が本当に悪い言葉なのかどうかについては――
 冷静に判断をする必要があります。

 事実と論理とに基づき、意味のある想定がなされている場合の「想定外」が――
 いたずらに感情的な非難の対象になるのは、残念なことです。

 なぜならば――
 無意味な想定がなされている場合の「想定内」には、何ら意味を見いだせないからです。

 話をわかりやすくするために――
 津波を例にとりましょう。

 ある沿岸では――
 最大3mの津波が到来すると想定されていたとします。

 ある日、大地震が起こって――
 10mの津波が到来しました。

 最大3mの津波が想定されていたところに、10mの津波が到来したので、

 ――過去の事例からの推測は当てにならない。この先、30mの津波が来るかもしれない。ひょっとすると、100mの津波が、あるいは300mの津波が、来るかもしれない。

 との議論が巻き起こるのは――
 必ずしも非科学的ではありません。

 たしかに、300mの津波は、人類史上、一度も確認されていないと思いますが――
 だからといって、科学的に、まったくありえないとは言い切れません。

 人類の歴史に比べ、地球の歴史は、文字通り、桁違いに長いのです。
 人類が誕生する以前には、300mの津波が到来している可能性は誰にも否定できません。

 よって、

 ――300mの津波の到来

 を想定することはできます。

 が――
 この想定に意味はあるでしょうか。

 300mの津波の到来に備えて――
 僕らは、何か有効な対策を打てるでしょうか。

 高さ300mの堤防を築く?
 300mの津波が及ばない地域への避難を計画する?

 どれも実現可能とは思えません。

「想定」には、「想定内」と「想定外」とだけがあるのではないのです。

 ――想定可

 と、

 ――想定不可

 ともあります。

「想定可」の想定には、常に意味を見いだせます。
「想定可」の「想定外」は、甘んじて受け入れざるをえません。

 一方、無意味な想定は、「想定不可」として退ける必要があります。
「想定不可」の「想定内」には、何ら意味を見いだせません。