マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

文意は平易で明快、真意は難解で深遠

 文意は平易で明快であるが――
 真意は難解で深遠である――

 それが――
 名文というものでしょう。

 大切なのは、

 ――平易で明快なのに、難解で深遠である。

 という逆説の性質です。

 喩えるなら――

 文意は、中学・高校生にも伝わるが――
 真意は、老齢の哲学者でも掴み難い――

 ということです。

 例えば、

  おごれる人も久しからず
  ただ春の夜の夢のごとし

  たけき者も遂には滅びぬ
  ひとえに風の前の塵に同じ

 は、『平家物語』の冒頭の一節ですが――

 この現代語訳、

  思い上がる人も長続きはしない
  ただ春の夜の夢のようである

  強い者も結局は滅びてしまう
  ひとえに風の前の塵と同じだ

 は、平易で明快です。

 が――
 真意は難解で深遠です。

 ――春の夜の夢

 や、

 ――風の前の塵

 が何を意味しているのか――

 ――思い上がること

 が「春の夜の夢」のようだといっているのか――

 ――強い者

 が「風の前の塵」のようだといっているのか――

 もし、そうなら――
 なぜ、そういえるのか――

“春の夜”は、“夏”や“秋”や“冬”の夜とは何が違うのか――
“強い者”は、いかにして“塵”とみなせるようになるのか――

 ……

 ……

 そこから感じ、考えることは――

 なかなか尽きません。