マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

程々でよい

 僕は昔、大袈裟が好きであった。
 何か主張したいことがあると、何の譲歩も付けず、ただただ過激に主張した。
 例えば、

 ――人間の文化的活動の基礎は言葉だ。言葉の絡まぬ文化的活動など存在せぬ!

 というように――

 二十歳の頃の話である。

 もちろん――
 僕がいいたかったことは、こうだ。

 ――人間が文化的活動を営む上では言葉の関与が無視できぬ。

 例えば――
 絵画や舞踊は、言葉が主たる役割を果たしているわけでないことは認めるが――
 それら文化的活動も、人間が社会生活を送る中で営まれる以上、多少なりとも言葉が関与しうる――
 そういう意味である。

 あるいは――
 仮に、彫刻家が山奥に引っ込んで一日中、木像を彫ったところで――
 その彫刻家のそれまでの精神生活は、言葉によって彩られてきたわけだから――
 木像を彫る行為と言葉とが完全に無関係であるはずはない――
 そういう意味である。

 が、そういう意味にはとられず、よく喧嘩になった。

     *

 今は穏当な主張を心掛けている。
 そうしたい気分なのだ。

 理由は、わからぬ。

 単に歳をとったというだけのことかもしれぬ。
 あるいは、過激に主張することに飽きたのかもしれぬ。

 穏当な主張は、面白みにかける。
 良い意味でも悪い意味でも、人を惹き付けず、新鮮味がない。

 一方、過激な主張は、人を惹き付け、ときに新鮮に感じられたりもする。
 が、どこかで必ず反発をかったり、誰かを多少なりとも傷付けたりする。

 もちろん、穏当な主張とて、反発をかったり傷付けたりすることはある。
 が、穏当な分、被害は少なくて済む。

 それがよい。

 要するに――
 反発をかったり傷付けたりすることに、僕は、もうウンザリなのだ。

 もう十分に、そういうことをやってきた。
 今さら再開したくはない。

 程々でよい。