マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ムダをなくすことはムダ

 人はムダを嫌って効率を追い求めますが――
 そんなことではいけないという人もいます。

 ――そもそも人の存在それ自体がムダなのだから、ムダを嫌ってはいけない。

 というのです。

 ――ムダを受け止め、ムダを抱きしめようとする。そうでないと、真の意味で、人は人を大切にすることができない。

 と――

 人がムダな存在であるという主張には、かなり異論が多そうですが――
 人をヒトとみて――つまり、生物種の1つとみて――
 生命がムダな存在でないかどうかを考察すれば、おのずと結論がみえてきます。

 熱力学的な発想に立てば、生命は、エネルギーの流れの中に自然と発生した結節点のようなものだといえます。
 エネルギーの流れは、エネルギーの偏りによって作り出されています。
 水の偏りが水の流れを作り出し、その流れの中に自然と渦が発生するようなものです。

 ですから――
 生命は、この世界にエネルギーの偏りが存在していたから、存在しているのです。

 決して、その逆ではありません。
 生命は、世界にエネルギーの偏りを存在させるために、存在しているのではない――

 エネルギーの偏りが存在しているから、二次的に存在しているにすぎない――

 つまり、世界にとっては、エネルギーの偏りの存在のほうが、より根源的であり、生命の存在は副次的にすぎない――
 生命は、あってもなくてもいいような存在――つまり、ムダな存在――というわけです。

 にもかかわらず――
 ムダを嫌って効率を追い求める人は少なくないのですが――

 ムダを嫌うこと自体もムダなのですよね。

 どんなに嫌ったって、ムダをなくすことはゼッタイにできないのです。

 ムダをなくそうと躍起になっている人こそ、ムダを愛しているのかもしれません。