マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

宴の逆説

 酒を飲むと、口が滑らかになり――
 色々と余計なことも喋ってしまいますが――
 その「余計なこと」が人間関係の潤滑油になったりするので、ちょっと不思議です。

「余計なこと」の多くは、

 ――本音

 でして――
 普段なら絶対に口にしないほうがよいことなのですが――
 それを、

 ――ついうっかり酒の勢いで――

 喋ってしまうことで――

 ――な~んだ、そんな風に思われていたのか!

 と合点がいく――

 つまり――
 酒が「人間関係の潤滑油」になるメカニズムは、おそらく、本音の暴露にあります。

 ということは――
 酒の効用を十分に享受するためには、

 ――本音の暴露に動じないだけの胆力や度量が必要である。

 ということでもあります。

 こうした精神力や寛容性を抜きにしては、酒の席を楽しむことは難しいでしょう。

 アルコールの薬理作用は、総じて抑制です。
 脳の働きをまんべんなく弱めてしまうと理解してよいでしょう。

 当然、理性の働きも弱めてしまうはず――
 精神力や寛容性の限界が厳しく問われる状況なのです。

 そうした状況において、他者の本音に進んで暴露される――
 これは、

 ――宴の逆説

 と呼んでも、差し支えないでしょう。