マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

曲と詞とが巧く調和されているかのように

 唄は、曲と詞とから成り立っているとみなせますが――
 両者が、同時かつ同等に意識されることは稀といってよいでしょう。

 曲のほうばかりが意識されたり――
 詞のほうばかりが意識されたりします。

 その理由は、唄の作り手にとって、曲と詞とを巧く調和させるのが至難の業だからでしょう。

 どうしても、詞が曲に引きずられる――
 あるいは、詞が曲を掻(か)き乱す――

 仕方がありません。

 作曲家も作詞家も、人知を越えた創作は困難です。

 ただし――
 唄の聴き手から一言いわせてもらえるなら――
 対処方法はあります。

 曲と詞とを同時かつ同等に意識しようと思ったら――
 その唄を色々な角度から聴いてみることです。

 もし、その唄が様々な歌手によってカバーされているならば――
 幸運です。

 それらを全て聴いてみることです。

 そうして、やがて――
 詞は曲から解き放たれ――
 詞が曲を整えるでしょう。

 あたかも、曲と詞とが巧く調和されているかのように感じられるのです。

 なぜか。

 おそらくは――
 その唄を色々な角度から繰り返し聴いていくうちに――
 頭の中で、曲と詞とが単離され、単離された両者が濃密に交わり、自然な形で再構成されるからです。

 もちろん――
 この機序は、それぞれの歌い手に固有の要素(声質、声量、表情、人柄、解釈など)の印象が薄まることと、無縁ではありません。