マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

企業の経営手腕や官庁の統率能力も

 20代であろうと60代であろうと、

 ――社会に出るなら手に職を持て。

 とか、

 ――技術を持ってるやつが、強い。

 とかといわれます。

 反対に、

 ――企業の経営手腕や官庁の統率能力は、本当の技術ではない。

 とか、

 ――「管理職」の「職」は「手に職を持て」の「職」ではない。

 とかともいわれます。

 つまり――
「職」とか「技術」とかいうものは、最終的には、個人の資質に属する技能であって――
 組織の機能に多少なりとも依存している技能は、本当の意味での「職」や「技術」には該当しない――
 ということです。

 が――
 組織の機能に依存していようといまいと、組織を操るのに適した才覚というのは、紛れもなく存在します。

 そして――
 その才覚は、知識や理解によって磨かれ、体験や経験によって鍛えられます。

 そのことは、ほぼ間違いありません。

 よって――
 企業の経営手腕や官庁の統率能力も、「職」ないし「技術」の一例であることは、容易には否定できません。

 とはいいながら――
 この才覚は、個人の資質に属してはいても、組織の機能から完全に独立しているわけではないことから――
 間違っても、個人の自己主張の題材とはなりえないのですね。

 例えば――
 大企業の管理職を勤め上げた人が、第二の人生を歩み始めたときに、

 ――私は部下の管理ができます。

 とか、

 ――会社の収支を調整できます。

 とかと自己主張をしてしまったら、ふつう全く相手にされないのですが――
 それは、その「部下の管理」や「収支の調整」が「職」や「技術」に該当しないからではなく――
 単に、その大企業の管理職を勤め上げた人が、個人の資質と組織の機能とを混同していることに、すぐに気づかれてしまうからです。