マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

思考力の限界と感受性の限界と

 結論がでない議論というのが――
 人の思考力を鍛え、感受性を磨くといえましょう。

 結論が出ない議論とは――
 古くて新しい議論です。

 例えば――
 国家は個人をどこまで束縛すべきか、あるいは、どこから自由にすべきか――
 科学者は自身の研究を進める上で、どこまで社会への利益還元を考えるべきか――
 など――

 こうした問題を考え、感じることで――
 人は、自身の思考力や感受性の限界を感じとるのです。

 思考力の限界というのは、比較的わかりやすいと思います。
 例えば、

 ――ああ、もう、わからない。何をどう考えたらいいのかさえ、わからない。

 という結論に達することです。

 それは結論になっていない結論ですね。
 まさに「思考力の限界」というにふさわしい――

 これに対し――
 感受性の限界というのは、わかりにくいかもしれません。

 それは――
 例えば、

 ――ああ、もういいよ。これ以上、考えたって無駄だ。

 と諦念を抱いたかと思うと、

 ――いやいや、ちょっと待てよ。こういう切り口で考えたらどうだろう?

 と再び好奇の関心を持つ――
 そのようなサイクルを繰り返すことです。

 これを繰り返すことで――
 人は、自分の感覚が、つねに絶対的でありながらも、そのつど一過性であることを痛感するのです。

 これが「感受性の限界」です。