マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

大自然への憧憬や崇拝とは違う

 大自然の営みに比べれば、人の心の悩みなどは取るに足らない――
 といった言い方が、ときに、なされますが――

 それは――
 決して大自然への憧憬や崇拝に基づいているのではなく――

 もっと決定的な力関係の差が――
 前提となっています。

 ……

 ……

 そのような力関係を――
 人が、最もよく実感できるのは――

 自然災害の発生時でしょう。

 きょうも――
 鳥取県の中部で――
 震度6弱マグニチュード6.6の地震が発生しましたね。

 そのニュースを目にした瞬間――
 それまでの僕の心の中に占めていた悩みごとの幾つかは――
 すっかり消えてなくなりました。

(たしかに、取るに足らないな)
 と実感しました。

 5年前の東日本大震災を経験しています。

 その記憶が、

 ――取るに足らない。

 の実感を強めたことも間違いありません。

 ……

 ……

 ポイントは――
 大自然が、人を困らせようと思って、自然災害を発生させているわけではない――
 ということでしょう。

 仮に――
 大自然に何らかの意思があって、自然災害を意図的に発生させていたのだとしても――
 たぶん、人を困らせようと思って、やっているわけではないはずなのです。

 人の都合などは――
 とくに念頭には置かないに違いありません。

 大自然の営みに比べれば、人の心の悩みなどは取るに足らない――
 という言い方は――

 大自然の存在に比べれば、人の存在は無視されうるほどに卑小である――
 という認識に――
 おそらくは由来しています。

 それは――
 大自然への憧憬や崇拝とは違う――
 自虐にも似た謙虚な諦念です。