マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

生老病死の門戸は子どもにも広く開かれているけれど

 子どもが、人の生老病死のことについて、大人をもハッとさせる言葉を口にすることは――
 それほど珍しいことではありません。

 例えば、

 ――病気には、治るものと治らないものとがあって、医者が治せるのは治る病気だけ――

 とか――

 ……

 ……

 おそらく――
 大人たちが話しているところを聞きかじって――
 覚えたものでしょう。

 が――
 子どもが理解をしているのは――
 その言葉の文言だけであって――

 その意味するところまでは――
 ほとんど理解をしていない――少なくとも、実感はしていない――のが普通です。

 大人たちが話しているところを聞きかじり――
 その文言だけを覚えて大人たちをハッとさせ――

 その後――
 30年とか40年とかが経って――

 ようやく、自分でもハッとする――

 そういう話を――
 たまに見聞きします。

 生老病死のことは子どもにも広く門戸が開かれていますが――
 その内奥へ至るには、相応の年月が必要なのです。