マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

まず経済、次に外交

 経済でつまずいた為政者が――
 外交に活路を見出すのは、よくあることですが――

 この方針転換は理に適っているといえます。

 外交は――
 基本的には、交渉国の為政者やその周辺の外交官たちと向かい合う営みです。

 相手にするのは、為政者や外交官たちといった個々の心理です。

 一方――
 経済は――
 基本的には、多種多様な市場関係者たちから成る集団と向かい合う営みです。

 相手にするのは、多種多様な市場関係者たちの集団の心理です。

 外交にせよ経済にせよ――
 根底には人の心理があります。

 外交政策も経済政策も――
 原理的には――
 他者の心理に何らかの影響を与えて、それを制御しようとする試みです。

 が――
 人の心理を制御しようというのは――
 たとえ、たった一人の心理であっても――
 かなり困難です。

 そして――
 外交であろうと経済であろうと――
 相手にしなければならない心理は、決して一人では済みませんから――

 外交も経済も、とんでもなく困難である、と――
 いえるわけですが――

 それでも――

 その困難の度合いには――
 桁違いの差があるといえます。

 どれくらいの差かというと――

 おそらく――
 外交で向かい合うべき統治者や外交官たちの人数と――
 経済で向かい合うべき市場関係者たちの人数と――
 くらいの差です。

 なので――
 為政者としては――
 まず経済に手を出して――
 それにつまずいたら、外交に手を出す――
 というのが、もっとも合理的なのです。