マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

味方の欺き方を間違えると

 ――敵を欺(あざむ)くには、まず味方から――

 などといいますね。

 ……

 ……

 敵の欺き方は、ともかく――

 味方の欺き方については――
 十分に気をつけないといけないでしょう。

 例えば――
 A国の指導者が、

 ――B国はけしからん! 懲らしめねば! 戦争だ!

 と――
 本当は、そんな気などサラサラないのに――
 B国の指導者やその支持者らを欺くために――
 公の場で、そういったとします。

 もちろん、「敵を欺くには、まず味方から――」ですから――
 A国の指導者は、B国の指導者やその支持者らだけでなく、自らの支持者らをも欺くことになります。

 A国の指導者の発言を――
 A国の指導者の支持者らが真に受けているのをみて――
 B国の指導者やその支持者らは、

 ――A国の指導者は本気で戦争を仕掛けるつもりだ。

 と思うでしょう。

 その意味で――
 A国の指導者は、たしかにB国の指導者やその支持者らを欺ける――
 ということがいえそうです。

 が――
 ここで失念すべからざるは――
 A国の指導者の支持者らも、たしかに欺かれている――
 ということです。

 ――我が国の指導者は本気でB国に戦争を仕掛けるつもりだ。

 と――

 この場合――
 戦争を仕掛けることに強く反発する支持者らは――
 支持をやめるでしょう。

 それだけでは飽きたらず――
 議会で弾劾をしたり、軍事クーデターを起こしたり、暗殺を企てたりするかもしれません。

 つまり――
 A国の指導者は、敵だけでなく、味方をも欺く結果、自らの政治生命を失ったり、本物の生命を危うくしたりするかもしれない――
 ということです。

 ……

 ……

 ――敵

 は、所詮は敵なので――
 どのように欺いたところで、どうということはありませんが――

 味方の欺き方を間違えると――
 思わぬ命取りとなりえます。