マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「願」や「驚」も意識と密接に関わっている

 ――“怯(きょう)・勇”軸

 と並びうる情動軸として、

 ――“驚(きょう)・願(がん)”軸

 というものが考えられるかもしれない――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 試みに――

 その、

 ――“驚・願”軸

 というものを、具体的に記してみれば――

 以下のようになるでしょうか。

 

  ←気絶―呆然―困惑―自若―期待―確信―盲信→

  ←卒倒―自失―動揺―自如―希望―信奉―偏執→

 

 とはいうものの――

 

 ……

 

 ……

 

 こうして“驚・願”軸を具体的に記してみると――

 「驚」や「願」の感情が、「好」や「嫌」の感情と同じく、意識の働きと密接に関わっていることがわかります。

 

 きのうの『道草日記』で述べたように――

 「驚」の感情は、一見、

 ――判断に与える影響の直接性

 が高いのですが――

 「願」の感情は、それが明らかに低いといえます。

 

 「願」は、

 ――未来

 の事物が対象です。

 

 ――未来

 は――

 2020年1月8日の『道草日記』で述べたように――

 意識の働きが、

 ――過去

 と、

 ――現在

 とからの比較によって作り上げるものです。

 

 つまり――

 「願」の感情には、意識の働きが密接に関わっています。

 

 そして――

 その「願」の反対の感情が、「驚」です。

 

 よって――

 「驚」についても、実は、

 ――意識の働きが密接に関わっている。

 と考えざるをえません。

 

 よく考えてみれば――

 

 ――なぜ人は驚くのか。

 の問いが示唆に富んでいました。

 

 なぜ人は驚くのか――

 

 それは――

 これまでに思っていたことと違うことが起こったり、わかったりするから――つまり、意識的にせよ無意識的にせよ、未来の事物に漠然と思いを馳せているからこそ――人は驚くのです。

 

 そのような意味で――

 「驚」の感情には、一見、意識の働きが密接には関わっていないようでいて、実は、けっこう密接に関わっている――

 といえるのです。

 

 よって――

 きのうの『道草日記』で、

 ――“怯・勇”軸

 と並びうる情動軸として、

 ――“驚・願”軸

 というものが考えられるかもしれない――

 と述べましたが――

 

 実際には――

 そのようには考えにくい――

 という結論を得ます。