マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

めぐり逢ひて

 百人一首で最も好きな歌を挙げろといわれたら、これを挙げます。

  めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に
  雲隠れにし夜半(よは)の月かな

 ――めぐりあって、かつてみたあの月かどうかもわからない間に、雲に隠れてしまった夜中の月であることよ。

 紫式部の歌です。

 新古今集詞書によれば――
 幼なじみの友人が慌ただしく訪れ、慌ただしく帰っていったことを歌ったものです(『旺文社古語辞典』1988年)

 つまり、女性である紫式部が、同性の幼なじみを詠んだ歌――ということです。

 小学校のときに、そう習い、そういうものだと思っていましたが、
(いやいや、ちょっと待てよ)
 と思うようになりました。
 二十歳を過ぎた頃からです。

(これって、男歌じゃないの?)
 と――

「夜半の月」は、男からみた女性の顔でしょう。
 少なくとも、そうみたほうが趣がある。

 ――だから、紫式部は男だった。

 とか、

 ――レズだった。

 とか、いいたいのではなく、

 ――紫式部が自身を男性になぞらえて詠んだ虚構の歌だった。

 と、いいたいのです。

 ――かつて逢瀬を重ねたあの女(ひと)だと確認することなく別れてしまったよ。もう二度とお近づきにはなれないのだろうな。

 そういう歌ではなかったかと思うのです。

 何しろ『源氏物語』の作者ですからね。
 この程度の男心をよむのは朝飯前だったはず――

 ――めぐり逢ひて

 と、字余りで始まるところもいい。

 五七五七七が崩されている歌で、これほどシックリくる歌も珍しいのではないかと、僕個人は思います。

 もちろん――
 以上は学問的に全く根拠のない推測です。

 こうだったらいいなという願望です。