マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

決着をつけよ

 今朝、小泉総理が靖国神社を参拝した。
 朝のニュースが伝えている。

 正直、ウンザリである。
 靖国神社の問題が、ここまで喧(かまびす)しいことに、ウンザリである。

 が――
 日本人である以上、避けては通れぬ。
 ウンザリばかりもしておれぬ。

 参拝後の小泉総理の記者会見をみた。
 いっていたことは無茶ではない。考えに考えた受け答えと思う。

 この問題は、あくまで国内問題だ。
 僕ら日本人の問題である。

 中国や韓国に小泉総理を糾弾せねばならぬ事情があるように――
 日本にも中国や韓国の圧力を跳ね返さねばならぬ事情がある。

 選挙をしたらいい。
 去年の「郵政民営化」選挙と同じように――
 国民の信を問うべきなのだ。それが一番すっきりする。「靖国神社是非」選挙である。

 戦前、靖国神社は政府機関だった。
 戦後、一宗教法人となった。

 一宗教法人になった以上、国は、論理的には、靖国神社と縁を切るべきだった。

 が、それをしなかった。
 靖国神社との関係は済し崩し的に保たれた。

 当時の状況が、そうさせた。

 それはいい。
 過去のことだ。

 21世紀の今、僕ら日本人が決めねばならぬことは――
 国と靖国神社との関係を、今後はいかにすべきか、である。

 国は靖国神社との縁を切るべきか、切らざるべきか――

 賛否両論だ。総意形成は無理である。
 国民の多数が望む方でよい。

 ちなみに――

 僕は、縁を切りたいと思っている。
 靖国神社とは金輪際、関わりたくない。靖国神社の過去の在り方や現在の靖国神社歴史観は、日本国の汚点の一つと考えている。
 太平洋戦争(大東亜戦争戦没者への追悼は靖国神社と無縁で行いたい。

 だから――
 国にも縁を切ってもらいたい。
 靖国神社との関係を、きちんと清算してほしい。

 以上が僕の私見である。

 が――
 国民の多数が望むなら、反対側の結論も受け入れよう。

 大切なのは――
 ここまで拗(こじ)れたら、もはや決着をつけるしかない、ということだ。

 決着をつけぬことだけが日本の伝統文化ではないはずだ。