マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

国立大学の入学時期を

 国立大学の入学時期を9月にズラす案が持ち上がっているらしい。
 入学前の大学生にボランティア活動の機会を与えるというのが、その狙いだろう。

 もちろん、外国の大学に合わせる狙いもあるようだ。
 9月に入学時期を迎える国は多い。留学生の受け入れなどがスムーズになる。

 が、真の狙いはボランティア活動にあるとみて間違いあるまい。

 ――愛国心を育め!

 といったスローガンなどが喧(かまびす)しい昨今である。

 「ボランティア活動」が本当にボランティア活動を意味するのであれば、良いアイディアだ。

 日本の今の制度では、大学に入るまでが大変である。
 入った後で目標を失しない、生きる気力を萎えさせる大学生も少なくはない。

 受験の激戦を経た若者に半年の自由時間を与え、希望者はボランティア活動に参加できるようにする――
 そして、これからの自分の人生や社会の在り方を真剣に考えてもらう――
 そういうアイディアなら、すばらしい。

 が――
 「ボランティア活動」が事実上の強制を意味するのなら、問題だ。
 それでは戦時中の勤労奉仕と変わらぬ。

 ――やらなければ叱られる。だからやる。

 では、かえって有害だ。
 年長者への懐疑心を植え付けるだけである。

 ただし――
 こうした動きを国立大学に限るのであれば、意味はあるかもしれぬ。
 税金で学ぶのだから、勤労奉仕くらいは当たり前――という考え方だ。

 私立大学が対極的プランを用意すればよい。
 勤労奉仕に納得できぬ受験生の受け皿となるプランである。

 受験生は個々の判断で進学先を選ぶだろう。

 とはいえ――
 そのようにするには、今の国立大学の授業料は高すぎる。もう少し安くする必要があろう。
 大学生の平均的なアルバイト代で賄えるくらいがよい。

 でないと、優秀な人材は皆、私立大学に流れる。
 それでは困る。

 いや――
 本来は、それでも困らぬのだ。
 私立大学が国立大学をリードするようであればよい。そのような状況が実現するような大学制度に変えればよい。

 つまり――
 国立大学に偏った研究・教育政策を見直せばよい。