マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

僕にとって「面白い」とは

 他人と面白さを共有するのは至難のことだ。

 例えば――
 ある映画を面白いと思って他人に薦めても、

 ――どこが面白いの?

 と訊き返されることは、しょっちゅうである。

「面白い」に普遍性はない。
 これまでの『道草日記』で、散々に論じた話である。

 だからこそ――
 自分と同じものを「面白い」と感じる他人は、貴重な存在なのである。
 奇跡といってもよいかもしれぬ。

 多感だった頃は、そんな事実は、どうでもよかった。
 最初は面白くないと感じても、無理に付き合っているうちに、段々、面白さがわかってきたりもしたからである。

 それゆえに、自分が面白いと思ったものを果敢に薦めたりもした。
 そこに、何のためらいも感じなかった。

 今は感じる。
(これは面白い!)
 と思っても、およそ他人に薦める気は起こらぬ。

 僕にとって「面白い」とは、そういうことである。

 あるいは――
 もう少し生々しく白状すれば――

 僕が今、本当に面白いと思っていることの一つに、

 ――人間性の物体化

 がある。
 人が人を物とみなす思考形式のことだ。
 多くは背徳的である。猥褻(わいせつ)が絡んできたりもする。

 物心が付き始めた頃から、僕は、ずっと、そればかりを考えていた。

人間性の物体化」の、どこが面白いのか?

 もちろん、説明できぬことはない。
 僕は物書きだ。いかなる情念とて、言葉にせねば気が済まぬ。

 が――
 今は、その気が起こらぬ。
 説明せずともわかってくる――そんな僥倖を待ち望むだけである。

 僕が、それを説明するとしたら、いつの日か?

 間違いはない。
 それを面白いとは感じなくなったときである。

 自分が面白いと思っていることなど、説明したくない。
 面白くないと思ったことこそ、説明したい。

 僕にとって「面白い」とは、そういうことでもある。