マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

書き休みの必要性

 ――作家は書いているときは成長しない。

 という。

 作家の瀬名秀明さんが、作家の高橋克彦さんの言葉として、紹介されている(『おとぎの国の科学』、晶文社、2006年)

(そうだったのか!)
 と思った。

 そういう見方があることを、僕は、瀬名さんのエッセイを読むまでは、知らなかったが――
 知った瞬間に、得心がいった。

 小説書きは、自分の作品を懸命に書いている間は、精神的には停滞する。

 なぜか。

 小説を書くという行為は、エネルギーを要する。

 結構なエネルギーだ。
 他のことは、ほとんど何も考えられなくなる。

 おそらく――
 小説を書き続けているだけで、心が成長する分のエネルギーまで消費してしまうに違いない。

 多くの作家が休筆の重要性を指摘している。

 つまり――

 作家は――
 休筆している間に、自分の心を成長させ、新たな境地を開く――
 そういうもので、あるらしい。

 もちろん――
 自分の小説を洗練させるためには――
 書き続けることが必要である。

 自分で書かないで、人の作品ばかり読んでいても、小説書きとしては成熟しない。

 が、書き続けるだけでもダメなのだ。
 適度に書き休みを挟まねばならない。

 書いては休み――
 休んでは書き――

 それを繰り返していくしかない。

 書いても書いてもダメなときは――
 勇気を出して書き休んでみるのが、よいかもしれない。