マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

現実の不条理、虚構の論理

 スポーツのゲームは、ディレクターのいないTVドラマみたいなものだ。
 どのような筋書きになるかは、観客はもちろん、俳優たちにも、わからない。

 つまり、スポーツのゲームがもつ迫力とは、現実の不条理に根差しているといってよい。

 これに対し、本物のTVドラマがもつ迫力は、虚構の論理に根差している。
 TVドラマは、ディレクターによって、徹頭徹尾、計算し尽くされているのが、ふつうである。

 が――
 スポーツのゲームが現実の不条理に完全に支配されてしまうと――
 観客は大いにシラけるものだ。

 例えば、ナイターで、突然、停電となり、ゲームが中止になったりすることは、現実の不条理の最たるものであるが――
 そのときの観客のシラけ具合は、想像を絶するものがある。

 同じように、ディレクターがTVドラマを、あまりにも緻密に計算しすぎると――
 観客は、やはり大いにシラけるものではないか。

 例えば、スポンサーの意向に忠実すぎて、まったく遊び心の感じられぬTVドラマは、非常に退屈である、というように――

 現実の不条理の中にも虚構の論理がある。
 虚構の論理の中にも現実の不条理がある。

 両者が、うまい具合に合わさることで――
 人の心は動かされる。