マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

社会的地位が高くなるということは

 社会的地位が高くなるということは、煩雑な仕事を押し付けられるようになる、ということでしかないのですが――
 ときどき、それがよくわかっていない人をみかけます。

「社会的地位が高い」とは「偉ぶってもワガママをいっても許される」ということだと、本気で信じているようにみえる人です。

 そういう人を社会的地位の高みに据えることは――
 長い目でみれば、本人の不利益ですし――
 何よりも、周囲の人々が迷惑をします。

 ここでいう「社会的地位が高い」とは、わかりやすい例でいえば、「出世をしている」ということです。
 会社や役所などで、重要な役職にある、ということです。

 若い人々の中には、ときどき、臆面もなく、

 ――出世をしたい。

 と宣言をする人がいます。

 気がかりなことです。

 もちろん、その人があまりにも若ければ、それなりに微笑ましいことですが――
 20代も半ばになって、依然として、そのようなことをいっているようだと、
(大丈夫かな)
 と、首を傾げたくなります。

 もし、その人が、

 ――出世をするということは、面倒な仕事を多く引き受けるということだ。

 と、わかってさえいれば――
 たとえ自己陶酔的な野心があったとしても、

 ――出世をしたい。

 という言葉には、ならないと思うのです。
 例えば、

 ――そういう機会を与えられれば、逃げはしない。

 とか、せいぜい、

 ――そういう機会には積極的にチャレンジしたい。

 とか――
 そういった表現になることでしょう。

 ちなみに、僕の「大丈夫かな」という懸念は、「出世をしたい」と宣言をしている当人への心配ではありません。

 当人は、いいのです。
 かりに痛い目にあったとしても、それは自業自得ですから――

 困るのは、その周囲にいる人たち、あるいは、将来、その周囲にいることになる人たちです。
 深刻な不利益を被ることは、まず間違いありません。

 社会的地位の高みに耐えられる人かどうかを見分けるには、どうしたらいいでしょうか。

 厳密な見分け方は色々にあると思いますが――
 誰でも簡単に見分けられる方法が一つあると、僕は思っています。

 それは、周囲の人々に愚痴をもらしているかどうかです。

 愚痴をもらすような人は、たいていは社会的地位の高みに耐えられません。
 他人よりも多くの面倒事を引き受けるわけですから、耐えられるわけがありません。
 やがて、その「愚痴」が「怠慢」や「責任転嫁」へと進展することでしょう。

 ただし――
 まわりの気分を和ませるために、愚痴を巧く活用している人もいます。

 そういう人は、愚痴に抑制がきいており、他人を不快にはさせません。
 社会的地位の高みにも十分に耐えられる人とみてよいでしょう。