マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ホントにウソを混ぜる

 小説を書く喜びの中核は、やはり、

 ――ホントにウソを混ぜること

 にあると思います。

 小説は、しばしばウソ(虚構)であることが強調されますが――
 実際には、ホントにウソが混ぜられたものです。

 ウソ100%の小説というのは――
 おそらく、小説として成り立ちません。

 例えば――
 登場人物の日常生活や精神生活がウソ100%で塗り固められていたとすれば――
 読むほうは何のことやらサッパリわからないことでしょう。

 ホントの要素が含まれているから、例えば、現実の家族・友人のことや自分のことなどと照らし合わせることで、その登場人物のことを理解できるのです。

 ウソを混ぜられるのは、小説の特権です。

 評論や随想でウソを混ぜるのは許されません。
 たいていは、あとで問題になる――

 そもそも、そうしたウソは、評論や随想の質を低めます。
 迫力も不足するでしょう。

 もちろん、評論や随想においても、ウソをウソだと明瞭に断って混ぜるぶんには、一向に構いませんが――
 それは本物のウソとは言い難い――

 ウソは、ウソかホントかがわからないときに、威力を発揮します。

 それとなく本物のウソを混ぜられるところが、小説の最大の長所ではないでしょうか。

 逆に、評論や随想では、ウソが混じっていないという点が、最大の長所になります。
 ウソ0%が評論や随想に迫力をもたらすのです。