マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

どこまで書くか

 一般に、作家にとって、どこまでを書き、どこからを書かないかは、大きな問題だといわれます。

 問題の本質は散文の難しさです。

 これが韻文であれば、さほど判断には困りません。
 例えば、五、七、五の俳句であれば、

 ――できる限り書かない。

 のが良しとされるでしょう。

 が、散文では、そうはいかない――
 俳句では、使える音の数が決まっているので、「できる限り書かない」に大義名分を求められますが――
 小説では、いくらでも文字を費やせるので、むしろ「できる限り書く」に大義名分を求められてしまうくらいです。

 実際に散文で、そうはならないのは――
「書きすぎることで、興がさめる」という危険性があるからです。

 とくに作家は、そのことを、ときに過剰なまでに意識します。
 日頃から書く立場に慣れているために、読む立場に回ったときに、一を聞いて十を知るようなところがあるからでしょう。

 ――そこまで書かんでもわかるわい!

 となってしまう――

 が、書く立場に慣れていない読者にとっては、逆に「書きすぎるくらいが、ちょうどよい」となるわけで――

 この問題に答えはないですね。

 結局は、書き手と読み手との付き合い方の問題だからです。

 人付き合いの有り様に正解がないように――
「どこまで書くか」の問題にも正解はないのです。