マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

これも戦争の爪跡の一つ

 ある70代の野球解説者が――
 昨年、アメリカで講演を行ったそうです。

 そこで、戦中に神風特攻隊で出撃した野球選手のエピソードを紹介しました。
 その選手は、出撃の直前に、

 ――キャッチボールがしたい。

 といったそうです。

 ――ストライクを10球入れたら、何も思い残すことなく死んでいける。

 と――
 その野球選手はピッチャーでした。

 そして、実際にキャッチボールをし、出撃していった――
 その相手をしたのは、かつてのチームメイトであったそうです。

 このエピソードを、70代の日本人は泣きながらきくそうです。
 が、アメリカ人の聴衆は、泣きもしなければ感動もしなかった――

 ――その様子に腹が立った。

 と、その野球解説者は述懐しています。

 皆さんは、いかがお考えでしょうか?
 この野球解説者の腹立ちは、もっともだと思われるでしょうか?

 30代の日本人である僕にいわせてもらえば――
 この話でアメリカ人に涙を流せというのは、ちょっと無茶な話だと感じます。

 そもそも、神風特攻隊の体当たりの標的はアメリカ軍の艦船でした。
 よって、この「最後のキャッチボールの野球選手」は、アメリカ人にしてみれば、かつての戦友たちの仇か、祖父や父親たちの仇であるわけです。

 その辺の事情に配慮した上で話をしないと、アメリカ人の心を動かすことはムリでしょう。
 いや――かりに完璧に配慮できたとしても、アメリカ人が思わず泣いてしまうくらいに感動することは、まず、ありそうにない――

 戦争がもたらす憎しみの記憶は、かつての敵対国の人々との心の交流を、いとも簡単に断ち切ります。
 それが戦争の悪しき副産物です。

 おそらく――
 この野球解説者が腹を立てたように、アメリカ人の聴衆の多くも腹を立てていたことでしょう。

 少なくとも僕は、アメリカ人に目の前で広島や長崎の原爆の話をされたら、腹を立てると思います。
 かりに、向こうに一切の悪気がなかったとしても――

 目の前のアメリカ人の聴衆の腹立ちに気づかなかったのは、この野球解説者が戦争の当事者であったからではないでしょうか。
 幼少期であったとはいえ、あの戦争の空気を直に吸って生きた世代です。
 かつての敵対国の人々の立場から物事を感じとることは、どうしても難しいのだと思います。

 これも戦争の爪跡の一つといってよいでしょう。