マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

何でもできる人だって

 医学生であった頃に――
 臨床実習でお世話になった先生と、お昼ご飯を食べていて――
 ふと、

 ――日本では何でもできる人が不当に見下げられている。

 という話になったことがあります。

 ――何でもできる人だってスゴいじゃないか。

 と――

「何でもできる人」というのは、例えば――
 医者をやっていて、タレントなんかもやっていて、たまに本なんかを書いたりする――
 そういう人が必要以上に貶められる傾向にある――
 ということです。

 この国では、長らく、

 ――この道、一筋

 といった生き方が推奨され、称揚されてきました。

 ――診療歴40年

 とか、

 ――芸能生活40年

 とか、

 ――作家になって40年

 とか――

 たしかに、それらは――
 どれも素晴らしい経歴なのだけれども――
 それと同じくらい、

 ――医者&タレント&作家の3足ワラジで40年――

 という経歴だって十分に素晴らしいと思うのですよ。

 もちろん――
 そういう人は、診療歴40年の医者よりは経験不足で、芸能生活40年のタレントよりは芸に深みがなく、作家になって40年の人よりも淡白な本しか書けないのかもしれませんが――
 でも、同時に3つの仕事をこなしていることで、予想外の相乗効果をうんでいる可能性は高いわけですから――
 もう少し柔軟に評価する姿勢が必要です。

 そういう人材に、片っ端から、

 ――器用貧乏

 のレッテルを貼っていくのは、発想が貧困といえましょう。

 そういう人材を、もっと賞賛していいと思うのですよね。
 落ち着いて考えてみたら、そんなに簡単なことではないですよ――2足のワラジも3足のワラジも4足のワラジも――(笑

 そうした人材評価に求められるのは――
 その人材を全人的に評価しようとする発想です。

 全人的にとは、

 ――1人の人間として、丸ごと――

 という意味です。
 評価基準には有形無形のものを含みます。