マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

人が涙を流すとき

 人は、自分が本当に美(よ)いと思うものに触れたときには――
 なぜか、自然と涙を流すものですよね。

「美いもの」というのは――
 何でもよいのですよ。

 歌声であったり、言葉であったり――
 音色であったり、楽曲であったり――
 仕草であったり、演舞であったり――
 色彩であったり、具象であったり――

 涙が流れるということは――
 心が裸にされるということでありましょう。

 心の纏(まと)う様々な衣装が剥ぎ取られ――
 人は、涙を流すのです。

 心の衣の剥かれること自体が、涙につながるのではありません。

 心の衣は、心が自由に振る舞うことを妨げているのです。

 心の衣が消えてなくなって――
 心が自由に振る舞えるようになって――
 人は、涙を流します。

 つまり――
 人が、何か美いものに触れて涙を流したときには――
 その涙が流れる遥か以前に――
 その人は、涙を流して然るべきであったとみるのがよいのです。

 劇場や画廊などで嗚咽をもらしている人は――
 その場では、ただ、きっかけをもらっただけにすぎないのです。