マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

彼を知り己を知らば

 古代中国の兵法書孫子』には、

 ――彼を知り己を知らば、百戦して危うからず。

 との一節があるそうです。
 有名な一節ですね。
 この「危うからず」を、

 ――負けることはない。

 と解釈する人が少なくないようですが――
 僕は、そうは解釈しないほうがよいと考えています。

 この「危うからず」は、

 ――仮に負けたとしても、ひどい痛手を被ることはない。

 と捉えるのがよいと思うのです。

 まあ――
 何をもって「負け」とするかは大問題なのですが――(苦笑

 例えば――
 時節がら、受験を例にとりますと――
 この場合の「負け」は、たぶん試験の不合格ですよね。

 つまり、「彼を知り己を知らば、百戦して危うからず」というのは、

 ――試験のことを熟知し、自分の学力や性格を熟知すれば、いくら受験を繰り返しても、ひどい痛手を被ることはない。

 ということです。

 あくまで「ひどい痛手を被ることはない」であって――
 決して「不合格になることはない」ではありません。

 いくら試験のことを熟知していても、また、いくら自分の学力や性格を熟知していても――
 合格の見込みが乏しい試験に挑んでしまえば、不合格は避けられないでしょう。

 が――
 本当に試験のことを熟知しており、また、本当に自分の学力や性格を熟知していれば――
 合格の見込みが乏しい試験に挑んでいるときには、その見込みの乏しさを冷静に理解し、受容しているはずなので――
 受験の後、見込み通りに不合格になったとしても、さしたる痛手とはなりえません。

 次の試験を見据えて、前向きに再準備することができるに違いないのです。

「彼を知り己を知らば、百戦して危うからず」の真意は、そのように理解するのが現実的でしょう。