マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

言葉は曖昧でヤヤコシい

 言葉は曖昧です。
 それゆえにヤヤコシい――

 例えば「家族」という言葉はヤヤコシいのですよ。

 誰かと結婚をし、

 ――家族になった。

 という場合と――
 ある日、子供が生まれ、

 ――家族がふえた。

 という場合とでは――
 かなり意味が違います。

「家族になった」という場合には、関係性としての家族が強調されており――
「家族がふえた」という場合には、構成員としての家族が強調されています。

 簡単にいってしまうと――
 関係性というのは約束のことで、構成員というのは人物のことです。

 まったく違う概念ですよね。
 にもかかわらず、同じ「家族」という言葉で指し示す――

 だから、ヤヤコシいというのです。

 ところで――
 僕が、このヤヤコシさに気づいたのは、学校で「family」という英単語の用法を習ったときでした。

(「family」ってヤヤコシいな~! 要は家庭のこと? 肉親のこと?)
 と思ったのがキッカケなのですね。

 概して「My family is ...」と単数形でいえば「家庭」のことで、「My family are ...」と複数形でいえば「肉親」のことなのですが――
 まあ、ヤヤコシい――(笑

(これだから英語はつまんない!)
 などと思ったりしたものですが――(苦笑
 実際には、「家族」という日本語も、同じくらいにヤヤコシかったわけです。

 こういうことには、日本語だけを使っていたのでは気づきません。
 だからこそ、

 ――外国語を学ぶ意義は、母国語を深く学ぶことにある。

 などと極論されるのですが――

 まあ――
 言葉というものは、元来、どうしようもなく曖昧なものなのです。

 あまりにも曖昧なので――
 どんなに言葉を学び込んでも、すっかり学び切るということがない――

 言葉が好きな人は、その曖昧さが好きなのでしょう。

 また――
 こうもいえます。

 ――言葉の達人とは曖昧な言葉を曖昧なままに使いこなす人である。

 と――