マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

疑う力をいつ教えるべきか

 大人の能力の一つに、

 ――疑う力

 があるでしょう。

 古来の常識や多数派の意見を――
 すぐには受け入れようとしない意志ないし感性のことです。

 例えば――
 あるイベントについて、メディアが一様に大騒ぎをしながら報じているときに、その報道の内容や姿勢に疑義を挟む――

 ――そんな風に騒ぐべきことなのか。

 ――そんな風に騒いでいていいのか。

 と――

 この「疑う力」の意義をについて――
 大人は子供に、いつ教えるべきでしょうか。

 早すぎてもいけません。

 遅すぎてもいけません。

 ちょうどよいタイミングというものが、あるはずです。

 それは、いつなのか。

 おそらくは――
 子供が、大人の限界に気付いたときでしょう。

「大人の限界」というのは――
 文字通りの限界――能力の限界、知識の限界――
 あるいは、大人の狡猾さ、欺瞞――

 大人の限界に気付いていない子供には――
「疑う力」は不要です。
 むしろ、害悪となりかねない――

 気付いてきて、大人に対して斜に構え始めたときにこそ――
「疑う力」が必要なのです。

 ――疑っていいんだよ。

 ――疑うことが大切だ。

 と――

 このことを絶妙のタイミングで教われる子供は――
 きわめて幸福であると思います。