マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

新たな知見を表すことへの

 創造なき学問を持ち上げようとする風潮が――
 日本の教育界には強すぎるように思います。

 創造なき学問とは――
 いわゆる、

 ――お勉強

 のことですね。

 小学校や中学校の児童や生徒が毎日やっている営みです。

 まあ、小学校や中学校でやるぶんにはいいのですが――
 それを大学や大学院でも称揚しているかのような風潮は、ちょっといただけないと感じます。

 学問は、本来、創造を伴うものです。

 その創造とは、

 ――新たな知見を表すこと

 です。

 その知見の価値については、この際、問われません。
 とにかく新たな知見であれば、何でもよい――

 逆に、どんなに価値のある知見であっても、古い知見の焼き直しであれば――
 創造ではありません。

 新たな知見を表すことへのコダワリ――
 それが学問に取り組む姿勢の根幹でしょう。

 その姿勢は、遅くとも大学で学ぶ間に身につけておくべきことです。

 欲をいえば――
 高校や中学で学ぶ間に、です。