マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

生物の多様性を知ること

 生物学の目的の一つに、

 ――生物の多様性を知る。

 というものがあります。

 ここでいう「生物」とは、種としての生物だけではなく、個体としての生物や集団としての生物、あるいは、生物と環境との相互作用なども含みます。
 要は、生物が絡む自然現象の全てです。

 そのような現象の実態を知るというのが、生物学の目的の一つなのですが――
 それとは別に、

 ――生物の仕組みを解き明かす。

 という目的も、生物学にはあるのですね。

 こちらのほうが、スローガンとしてはわかりやすいので、より魅力的な目的に思われるのですが――
 重要性ないし本質性という点からいえば、どちらの目的も等価といってよいでしょう。

「生物の多様性を知る」という目的に「生物の仕組みを解き明かす」という目的に匹敵するくらいの価値があるといえるのは――
 生物の本質が多様性にあるからです。

 生物の仕組みを解き明かすのは結構なのですが――
 その前に生物の本質が把握できていなければ、仕組みを解き明かすことは本当はやりようがないのですよ。

 かといって、

 ――生物の多様性を完全に把握するまでは、生物の仕組みを解き明かそうとするべきではない。

 という立場は過激すぎて、むしろ非建設的ですから――
 とりあえず、

 ――生物の多様性を知ろうとしつつ、生物の仕組みを解き明かそうとしてみよう。

 というところで妥結しているわけです。

 そのような意味で――
「生物の多様性を知る」という目的は、生物学にとっては、絶対に看過できないものといえましょう。