マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ひと口に「利害の調整」といっても

 政治家の仕事は、

 ――利害の調整

 が本質だと考えています。

 こう述べると、

 ――政治は受け身ではない。ときに積極的なリーダーシップを発揮することが必要だ。

 と反論を浴びることがあります。

「利害の調整」というと――
 いわゆる「調整型」の政治家に代表されるような――自らのリーダーシップを発揮することなく、皆の意見を吸い上げ、まとめ上げていく――そういう昔ながらの日本の政治家を連想させるからでしょう。

 が――
 利害の調整にも、リーダーシップは必要なのです。

「利害の調整」の中には、利益の分配や害悪の分散だけでなく、利益の維持・拡大、あるいは、害悪の減少・消失を含みます。

 どうすれば、繁栄を保てるか――
 どうすれば、損失を防げるか――
 その方策を考え、練り、訴える――そういったプロセスも「利害の調整」の一部なのです。

 あるいは――
 利益を拡大させることで、害悪を相対的に抑制する――
 害悪を消失させることで、利益を相対的に捻出する――
 そういった発想の柔軟さも求められます。

 ひと口に「利害の調整」といっても、その内容は多岐にわたるのです。