マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「行う者」と「表す者」との立場の交換は

 世の中の人々を、大まかに2通りに分けるときに、

 ――行う者

 と、

 ――表す者

 とに分けるやり方があると思います。

「行う者」というのは、例えば、政治家です。
 それに対応する「表す者」は、政治評論家です。

 政治家が政治評論家のような振る舞ったりすると、必ず非難を浴びます。

 ――発言だけで行動が伴っていない。無責任だ。

 とか――

 一方――
 政治評論家が急に政治家を志したりすると、軽い嘲弄にも似た警告を受けます。

 ――自由な立場で学び、考えたことは、現場では役に立たない。

 とか――

 つまり、「行う者」と「表す者」との立場を交換することは、総じて否定的に捉えられることが多いのですね。

 たしかに、その通りです。
「行う者」としての見識や経験と「表す者」としての認識や主張とは、相容れない性質をもっています。

 よって、「行う者」と「表す者」との立場を軽々に交換することは、「行う者」としての見識や経験を空費させたり、「表す者」としての認識や主張を空転させることになりかねない――
 それは、短期的には、社会にとっての損失といえましょう。

 が――
 そうであっても、これらの立場を交換することに一定の意義を見出したいと、僕は思っています。

 長らく「行う者」であり続けた人にしか表せないことがあるはずです。

 あるいは――
 長らく「表す者」であり続けた人にしか行えないことがあるはずです。

 それら「あるはず」のことが見出されるために、多少なりとも見識や経験が空費されたり、あるいは認識や主張が空転されることは――
 長期的には十分に報われうると思うのです。

「行う者」と「表す者」との立場の交換は――
 社会を成熟させるための先行投資ではないでしょうか。