マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

適切に反論するには

 誰かの意見に賛成するのは――
 そんなに難しくないのですが――

 誰かの意見に反対するのは――
 けっこう難しいことなのです。

 適切に反論するには、豊かな語彙が要求されるからです。

 反論に用いられる言葉の種類が豊富でないと――
 反論の主旨や根拠が、巧く伝わらないのですね。

 海外の英語圏で、しばしば、

 ――日本人は滅多に反対しない。むしろ、安易に賛成しすぎる。

 などといわれるそうですが――
 その最大の理由は、多くの日本人が英語の語彙を十分には備えていないからでしょう。

 こう述べると、

 ――いや。そうでもない。日本人は、日本語で話すときでも、滅多に反対しない。

 と指摘されるかもしれません。

 たしかに――
 その昔、この国でお殿様にご家老が異を唱えるときなどは、しばしば沈黙の諫言が良しとされていたそうですが――
 それは、極端な例です。

 日本語の反論は、それを「反論」と理解するのが、そもそも難しいのですね。

 日本人には「反論だ」と容易にわかっても――
 日本語を母語としない人たちには、なかなかわからない――

 それくらい――
 日本語での反論には、婉曲で穏当な表現が好まれます。

 つまり――
 適切に反論するのに豊かな語彙が求められるというのは、英語に限った話ではありません。

 おそらく、すべての言語で、そうでしょう。

 そして――
 その極めつけが、日本語であるに違いありません。