マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「お薬」

 薬のことを、

 ――お薬

 といいますね。

 例えば、きょう、

 ――病院でもらってきたお薬だよ。

 などという――

 なぜ「お」をつけるのか――

 例えば、「車」に「お」をつけ、「お車」とすれば――
 その車の所有者なり使用者なりへの敬意を意味します。
 
 よって――
 お薬も、それを処方した医師などへの敬意かと思いきや――

 ほかならぬ医師自身が、

 ――お薬、出しておきますね。

 などといったりします。

 ということは――
「お薬」の「お」は純然たる「薬」への“敬意”ではないか、と――
 僕は思うのです。

 長い人類の歴史の中で――
 薬剤が今日のように種・量ともに豊富に出まわるようになったのは、つい最近のことです。

 人類の歴史の大部分では、現代の医師が日々わけもなく処方している薬がなくて――
 数えきれない数の患者が命を落としていきました。

 そうした過酷な医学史を振り返るときに、「薬」には自然と「お」をつけたくなります。

 そして、そのことは――
 たぶん、わざわざ医学史などを振り返らなくても――
 多くの人々が、無意識に本能でかぎとっています。