マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

その「丸呑み」の苦痛は

 組織の構成員は――
 本来、自分の所属する組織が大きかろうと小さかろうと――
 つねに組織全体の役割や責任、あるいは利益や損害を考えなければならないものですが――
 それは、建前にすぎません。

 残念ながら――
 組織の構成員の全てが、そのような視点を獲得することは、ちょっと期待しがたいところがあります。

 構成員の過半数が、そうした視点を獲得できていれば、それは紛れもない僥倖なのであって――
 多くの組織では、おそらく、過半数を多少なりとも下回っているでしょう。

 それは――
 よくよく突き詰めて考えてみれば――
 結局は各構成員の性格や能力といった個性、あるいは意思や意欲といった心理に関わる問題です。

 組織の構成員も人である以上、そうした属性は決して無視できません。

 よって――
 組織を束ねる立場の者は――
 現実的には、そうした問題をガブっと丸呑みした上で、

 ――さて、自分に何ができるのか?

 と冷静に考えるしかないのです。

 ――組織人たるもの、かくあるべし!

 と息巻いたところで、所詮は理想論――
 どうしようもないのですね。

 その「丸呑み」の苦痛は――
 組織が大きければ大きいほどに、おそらくは甚大でしょうが――
 では、小さければ小さいほどに、軽微なのかというと――
 たぶん、そうではありません。

 その苦痛は――
 組織が大きければ、鈍く重くて麻痺しやすく――
 組織が小さければ、鋭く軽くて感受しやすい――
 そういうものであろうと感じます。