マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

文章の中に「枝分かれ」や「抜け道」を設ける場合は

 本当の意味で、わかりやすい文章というのは――
 最後まで読み終わる前に、何がいいたいのかが、伝わっている文章であろうと思います。

 最後まで読まなければ伝わってこないような文章というのは――
 たとえ、それがどんなに美しい文章であっても――
 わかりやすいとはいえないでしょう。

 つまり――
 読み手の期待に応える文章ですね。

 そのような文章が満たすべき要件というのは――
 なんといっても、論旨が真っ直ぐであるということです。

「論旨が真っ直ぐ」というのは――
 途中で枝分かれしたり、抜け道があったりしない、ということです。

「枝分かれ」というのは、例えば、

 ――AはBである。なぜならば、第一にCはDであり、第二にEはFであるからだ。

 といったものです。

「抜け道」というのは、例えば、

 ――AはBである。その理由は後述する。

 とか、

 ――CはDである。AはBであると前述したのは、このことによる。

 といったものです。

「枝分かれ」や「抜け道」は、書き手にとっては、そんなに気にならないのですが――
 読み手にとっては、かなり気になるのですね。

 フラストレーションがたまります。

 文章の中に「枝分かれ」や「抜け道」を設ける場合は、よほど心して設けないと――
 わかりやすい文章には、なりません。