マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

よく知らないことは、よく知らないままにとっておくのが

 昔は、ひどく深遠に思えた謎が――
 その謎の周辺を熟知することで、深遠でも何でもなくなるということが、歳を重ねるごとに増えてきました。

 その最たるものが――
 僕にとっては、物理学の諸法則で――

 例えば、相対論や量子力学や熱力学の第2法則は――
 それをよく知らないうちは、ひどく深遠に思えた謎でしたが――
 それらの入門書を読み、大学生向けの教科書を読み、学術論文の解説書などを読んだりしたあとでは、
(そんなの、当たり前だな~)
 と思えてしまうのですね。

 もちろん、僕は物理学の専門家ではないし、学術論文をきちんと読めるわけではないのですが――

 それでも――
 それら諸法則の確立が、どういった実験・観察結果に基づかれ、どういった推論・検証の手順が踏まれていった結果なのかを丹念に理解していけば――
 否が応でも、
(そんなの、当たり前だな~)
 と思えるのです。

 もちろん、僕の理解が間違っている可能性は大いにあるけれども――
 それでも――
 当の僕は、相対論や量子力学や熱力学の第2法則を「当たり前だ」と感じるくらいに理解できてしまっている――少なくとも、理解したつもりになってしまっている――

 これって――
 何か大きなものを失ったような気がしてならないのですが――
 違うのでしょうかね。

「何か大きなものを失った」のではなくて――
「何か大きなものを手に入れた」と――
 果たして本当にいえるのか――
 そこが、今一つ、よくわからないのです。

 よく知らないことは、よく知らないままにとっておくのが一番よいのではないか、と――
 知ることで、かえって感性が摩耗するということを、僕らは、もっと真剣に懸念したほうがよいのではないか、と――

 そういう疑問をなかなか打ち消せないでいます。