マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

物事の原因をとことん突きつめていく思考法は

 物事の原因をとことん突きつめていく思考法は――
 50年先、100年先をみる場合には、有効かもしれませんが――
 
 5か月先、10か月先をみる場合には――
 そんなに有効ではない、と――
 僕は考えています。
 
 有効でないばかりか――
 かえって思考を硬直させ、行動を無効にし――
 やがて取り返しのつかない失敗を招くことになりかねない――
 
 が――
 物事の原因をとことん突きつめていく思考法というのは――
 その思考法になじんでいる人たちにとっては、大変に心地よい思考法であり――
 それゆえに、つい、
 
 ――人類の未来に貢献する。
 
 という美辞のもとに、その思考法に拘泥してしまい――
 その結果、知らず知らず、取り返しのつかない失敗を招くことになります。
 
 取り返しのつかない失敗を招くのは、なぜか――
 
 おそらく――
 空理空論に埋没するからです。
 
 物事の原因をとことん突きつめるという思考法は――
 多くの場合、人の知性の限界を超えている――物事の原因の根本などは、ふつうは判明しません――少なくとも、判明するほうが、判明しないより、遥かに稀です。
 
 にもかかわらず――
 その限界を疑似的に(あるいは、錯覚的に)突破するために――
 人は空理空論を作り出し、もてあそびたがる――
 
 これは――
 大変に恐ろしいことです。
 
 現実の世界にしっかり足をつけて生きていこうと思ったら、
 
 ――空理空論ほどに忌わしいものはない。
 
 といってよいでしょうから――
 
 とはいうものの――
 それは、ある種の人々(物事の原因をとことん突きつめたがる人々)にとっては、まぎれもなく“甘い蜜”であるということは、肝に銘じつつ……。