マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「美しい、醜い」と「巧い、拙い」と

 何気なくみていて、
 
 ――ぎょっ!
 
 としてしまう絵というのが――
 ありますよね。
 
(うわ~、気持ち悪い)
 や、
(う~む、不愉快だ)
 と思わせる絵が――
 
 そういう絵であっても――
 それが、みている人のほとんどを「ぎょっ!」とさせるのであれば――
 
 それは、間違いなく――
 普遍的な絵です。
 
 誤解を恐れずにいえば、
 
 ――普遍的な美醜の描き込まれた絵
 
 といってよいでしょう。
 
 絵画などの視覚的造形作品には、
 
 ――美しい、醜い
 
 の他に、
 
 ――巧い、拙い
 
 の尺度が必要だと考えています。
 
 これら2つの尺度は――
 決して平面座標型の縦軸や横軸としてではなく、円グラフ型のようなイメージで捉えるのがよいと――
 僕は考えています。
 
 すなわち――
 円グラフの12時方向を“巧い”、6時方向を“拙い”と定め――
 12時方向の右方を“最高の美”と定めるならば――
 
 12時方向の左方は“最高の醜”となる――
 ということです。
 
 つまり、“巧い醜さ”と“巧い美しさ”とは――
 本質的には区別がつかないのではないか――あるいは、つけるべきではないのではないか――
 ということです。
 
 もちろん、“拙い醜さ”と“拙い美しさ”とも、同様です。