マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

美・醜の基準は主観的

 何が美しくて、何が醜いかということは――
 結局は、個人が自分の記憶に基づいて主観的に判定しているにすぎないと――
 僕は思っています。
 
 つまり――
 その個人が、過去に、
 
 ――これは美しい!
 
 とか、
 
 ――これは醜い!
 
 とか刷り込まれた記憶が主観的基準となって――
 美・醜が判定されているにすぎない、と――
 
 ですから――
 個人が美・醜を的確に判定するには、それまでに、いかに美しいものを「美しい」と認識させられてきたか、醜いものを「醜い」と認識させられてきたかが大事なのであって――
 どこかに美・醜の客観的基準が存在しているわけではない――
 ということです。
 
 ところが――
 おそらく、個人が内蔵している“美・醜の主観的基準”というのは、同じ時代・同じ地域で暮らしていれば、しぜんと似てくるでしょうから――
 そのうちに、どこかで“美・醜の客観的基準”が存在していると、人々は錯覚してしまう――
 そこが厄介なのですね――とくに“美・醜の主観的基準”が多少なりとも平均から遠いような個人には――
 
 僕も、たぶん平均からは少し遠いと思います。
 
 だって、時々、
(オレは変だな)
 と思うことがあるからです。
 
 例えば――
 大勢の人々が、
 
 ――美しい!
 
 と絶賛しているものを、
(どこがぁ?)
 と訝ってみたり――
 反対に、
 
 ――醜い!
 
 と憎悪しているものを、
(いいじゃん)
 と愛でてみせたり――